黒豆の外見の黒色は、種皮にアントシアニン系の色素を含むためです。アントシアニン(anthocyanin)は、ビタミンCより安定した、強い抗酸化作用を期待できるといわれています。
黒豆の種皮以外では、栄養成分的には通常のダイズと同等です。大豆には、抗酸化成分のポリアミンが含まれています。ポリアミンは、慢性の炎症を抑制することでアンチエイジングに効果があるといわれています。
はげている頭皮が炎症を起こしていることはよく知られていることです。黒豆のポリアミンがこの炎症を抑制することで脱毛を予防することを期待されています。
また、黒豆は、髪の成分の99%を占めるタンパク質を豊富に含んでいます。そして、良質な脂質を含むことで頭皮に潤いを与え、つややかな髪へ導いてくれるといわれています。
また、ワカメが、ストレス性の薄毛に効果が期待されています。ワカメは、漢方では緊張を和らげ痛みをとる作用があるとされています。ワカメの栄養素・ヨードとカルシウムは代謝を活発にする働きがあり、精神的不安を緩和させてくれます。
ところで、ワカメに含まれるアルギン酸には血液中のコレステロールを減らす働きや、腸内細菌のバランスを整える働きがあります。さらに、アルギン酸は放射性のストロンチウムや重金属のカドミウム等有害物質を体外に排泄する働きもあります。
ストレス性の薄毛が心配の方は、黒豆とワカメを摂ることで抜け毛予防の効果が得られるかもしれません。
黒豆 最新一覧 By 楽天
ワカメ 最新一覧 By 楽天
ムイラプアマ / 黒豆とワカメ / ローズマリー / どくだみ / シナモンと発毛 / 高麗紅参と育毛 / カプサイシンとイソフラボンと育毛 / パルテノライド(フィーバーフュー) / ノコギリヤシ